薬草茶っていつ、どのくらい飲めばいいの?
コーヒーや紅茶、日本茶も好きだから飲むんだけど…
という声を聞きました
私もコーヒーや日本茶、中国茶どれも好きなのでよく飲みます
ですので一例として、我が家の場合
まず朝いちばんは、重曹をちょっぴり入れた白湯を飲みます
真夏でもぬるい白湯
それから低音圧搾ジューサーで絞った果物野菜ジュース
その間に土瓶で薬草茶を煎じます
選別で商品にはちょっとできないな、という茶葉を自家用にしています
土瓶は容量1250ccの常滑焼のもの
これはいかにも、な土瓶ですが、友人はとってもラブリーなピンク色の、IH対応土瓶をチョイスしてました
沸騰するまで中火で、沸騰してから約10分煎じ、熱すぎるのでちょっと差し水をして
500ccの保温ポット3本に分けて入れます
それぞれが1本ずつ持ち歩き、もう1本はジョーさんが昼食をとりに帰宅するので、お昼ご飯のときにふたりで飲みます
暑いときは前の晩に煎じておき、冷蔵庫で冷やしたお茶を入れていきます
平行してお湯を沸かし、フレンチプレスでコーヒーを2杯分淹れています
朝はコーヒーがないと始まりません
ちなみに朝食は生ジュースだけです
こんな感じで、昼間は手持ちのポットで薬草茶
夕食どきはまた別の薬草茶を急須で淹れたりするので
トータルすると1日に飲む薬草茶はひとり1リットルくらいです
食後に日本茶や中国茶を淹れたり
おやつがあるときは、それに合うお茶をいただいたりするときもあります
喉が渇いたら、ただのお水も飲みます
けっこう水分とっていますね
でも甘い缶コーヒーや清涼飲料水は飲みません
茶葉はそのときあるものを適当にブレンドしていますが、
メインはパパイヤ葉茶です
ジョーさんは太っているわけでもないのに昔から中性脂肪が高く
食事だけではなかなか落ちなくて悩みの種でしたが
こんな薬草茶生活を始めてから
翌年の健康診断で中性脂肪が半分に落ちました
血圧も、季節や測る時間によって変わりますが
少し低くなりました
外出先で飲み物を買うかわりに、家で煎じた薬草茶をマイポットで持ち歩く
これを毎日続ければ、体質は確実に変化してくるはずです
1件のコメント 追加