タマヌ実拾い

タマヌオイルを絞るテリハボクの実が、熟れて落ち始めています。

ご協力いただいている敷地へ、タマヌの実拾いに行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この敷地内には、大きなテリハボクの木がたくさんあります。オレンジ色に熟れた実が鈴なりになっていますね。

scopy20181020_162128_03

でも木についている実はとりません。まだ仁が充実していない可能性があります。じゅうぶんに熟れて自然落下した、きれいなものだけを集めます。

scopy20181020_162212_01

すでに果皮がむけて、コルクの殻だけになっている実も。

scopy20181020_163102_05

庭師の方に踏まれたのか、その殻も割れてクリーム色の仁が見えています。割れたばかりなのでとってもきれい。

scopy20181020_164338_08

すでにオイルがあふれ出ています。樹上で、そして落下してからも太陽の光をたっぷり浴び、風に吹かれて乾燥したので、仁のなかの油脂成分が細胞と分離し始めているからです。

sPA200615up

マンゴーも自然落下した完熟の実がとくべつ甘いように、テリハボクの実も自然落下した完熟の実からいいオイルが絞れることを実感しています。

scopy20181020_163704_06

まだふくらんだばかりの白いつぼみもありますね。

scopy20181020_162743_04

いつもきれいに下草を刈ってくださっている庭師の方に感謝。

scopy20181020_163915_07

そして、テリハボクの木をこんなにたくさん植えてくださった先人の方々、ありがとうございます。

防風、防潮にすぐれ、材も硬く強く、カヌーや家屋、家具づくりに適し、種子からとれるオイルにはさまざまな薬効成分のあることが明らかにされているテリハボク。

光沢のある美しい照り葉は涼しい緑陰をつくってくれ、五十六億七千万年後に弥勒菩薩が悟りを開く際、この木の下で法会を開くとされる「龍華樹」。

街路樹のテリハボクの実は、踏むと危ないため邪魔者扱いされていますが、こんなにもすばらしい木であることを多くの方が知ってくださり、これからもあちこちに植えられたらいいなあ、と思うのです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中