薬草の旅~森野旧薬園をたずねて その4

くずもちにくずきり、くず湯に葛根湯…和菓子や漢方薬になじみ深い葛。 葛根には解熱作用や身体を潤す作用があり、風邪に用いるほか、滋養にもいい生薬です。マメ科でイソフラボンも豊富。 旺盛な繁殖力であちこちにはびこっているのを…

薬草の旅~森野旧薬園をたずねて その3

森野旧薬園のある大和の大宇陀は、昔から薬草がよく育つ土地柄だったそう。 日本書紀には「夏五月の五日に菟田野(うだの)に薬猟(くすりがり)す」という記述があり、これは推古天皇が611年薬猟をされたという、日本最古の薬草採り…

薬草の旅~森野旧薬園をたずねて その2

森野旧薬園のことは、だいぶ前に白州正子の『かくれ里』(新潮社)を読んで知りました。 わたしもかくれ里へ分け入って、ひっそりとした薬園を歩いてみたい… そんな思いは日々流され、心の奥深くにかくれてしまっていましたが、母の「…

薬草の旅~森野旧薬園をたずねて その1

お休みをいただいて江戸時代の面影を今に残す、森野旧薬園を訪ねてきました。 京都からレンタカーで高速道路をひた走り、目に入ってきたのは明るくのどかな春の山々。 萌え出した草木のさまざまなきみどり色に、ところどころ見える薄桜…