暖かくなり、ぽつぽつと咲きはじめていたバタフライピー(蝶豆)の花。収穫を始めました。 バタフライピーはタイ原産の、マメ科の多年草。つるをどんどん伸ばし、青い花を咲かせます。 タイ語でアンチャン。和名は蝶豆。東南アジアでは…
カテゴリー: 植物の薬効
薬草の旅~森野旧薬園をたずねて その4
くずもちにくずきり、くず湯に葛根湯…和菓子や漢方薬になじみ深い葛。 葛根には解熱作用や身体を潤す作用があり、風邪に用いるほか、滋養にもいい生薬です。マメ科でイソフラボンも豊富。 旺盛な繁殖力であちこちにはびこっているのを…
パッションフルーツの花
パッションフルーツがどんどん開花して、小さな実がふくらんできました パッションフルーツの花はお寝坊さん 朝、のんびりと10時頃畑に行っても、まだ咲いていません 今日咲く花はないのかな? と思いつつ、ちょっと離れたところで…
薬草・ハーブの効能一覧
石垣島で自生・栽培可能な、主な薬草・ハーブの効能をあいうえお順に列記しました。 医学的に証明されている効能だけでなく、民間で伝統的に語り継がれている効能も表記してあります。 ※石垣島薬草園なうひあで販売している薬草茶・ハ…