ローゼルティー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先月末から収穫を始めているローゼル、ハイビスカスティー。果実から種をとりのぞいた萼をホールのままドライにしました。ホールのローゼルティーはじんわりと抽出されますので、明るいルビー色の甘酸っぱいお茶になります。scopy20181214_091849_01

赤いハーブティーとして人気のハイビスカスティーは、アオイ科 のローゼル Hibiscus sabdariffa という植物の果実(肥厚化した萼)を乾燥させたもの。

クエン酸、リンゴ酸、アミノ酸、ハイビスカス酸、ビタミンA、C、P(バイオフラボノイド)、鉄、カルシウム、カリウム、アントシアニンが豊富です。
ローゼルに含まれる植物酸やミネラルには、体内のエネルギー代謝や新陳代謝を高め、肉体疲労を回復させ、肌荒れやむくみをすっきりさせてくれます。
また、ポリフェノールのアントシアニンにより、眼精疲労にも役立ちます。

一杯につき1~2個をカップに入れて熱湯をそそぎ、数分おくと、徐々にルビー色に。時間をおくほどに色の濃さ、酸味ともに増していきますので、変化を楽しみながら味わうのもいいですね。ホットでもアイスでも、お好みで少量の甘みを足していただいても美味。

ローゼルは「洛神花」と呼ばれる薬膳の食材でもあり、お茶のほか、ジャム、ゼリーやお料理のソース、カクテル、天然の着色料など、幅広い用途に応用できます。

もちろんお茶をいれた後のローゼルもそのままお召し上がりいただけますよ。冷凍保存しておき、ある程度たまったらジャムにしても。

お茶をいれたあとのローゼルは、もどした干ししいたけのようにふっくら。

ローゼルの萼の表面にはごく細い毛のような白いトゲがありますが、お召し上がりいただくのに問題はございません。

scopy20181124_173055_06

もうしばらく収穫シーズンが続きます。

scopy20181124_165032_05

scopy20181127_141304_04

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中